Read Moreブランド戦略概説, …ダイバーシティ・コミュニケーション最前線最近、実務を兼ねてテーマを決めて取り組んでいる今日的なブランディングの研究分野がいくつかあるが、ダイバーシティ・コミュニケーションがその一つだ。 日本ではジェンダー、特に男女格差の社会的問題が顕在化してずいぶん時間が経つ...526
Read Moreブランド戦略概説, …●D2Cブランドビジネスが実現する価値転換② 目的なきDXから、環境・社会価値の創造へ→前編はこちら (骨子) 世界規模で進むグリーン・エコノミーへの急速なシフトは、DXによる事業モデル転換の大きな焦点となる。D2Cモデルは、顧客との直接関係に基づく持続的な生産〜消費サイクルを通じて、資源最適化とサーキュ...22
Read Moreブランド戦略概説, …●D2Cブランドビジネスが実現する価値転換① 顧客価値共創と、循環型経済システムへの事業シフト(骨子) 欧米市場で成長を続けるD2Cブランドビジネスは、日本でもスタートアップに加え、大企業の参入/買収が加速し、コロナ禍のECシフトの波に乗って急拡大している。一方、同質化するD2Cブランドの過当競争も起こりつつある...125
Read Moreブランド戦略概説, …社会変化と「ブランディング」再定義:新時代の価値創造を実現するために(本投稿は、全日本広告連盟機関誌2020年11月号:巻頭寄稿の転載です。) ・価値づくりの方法論としての「ブランディング」 日本社会のデフレ経済が続く要因は、金融政策の問題にとどまらず、生産性の低さやイノベーションの停滞...1211